わらびもちをたのしむ会(6/22土)

わらびもちができる、という粉には、

蕨の根からとったもの、かんしょ澱粉のもの、本葛粉のはいったもの、などいろいろ。

それぞれどう違うのかなと、興味ある方もいるはず!とわらびもちづくしの会を行いました。


まずはいろいろなタイプを同じ配合で食べ比べ。

きな粉と黒蜜、黒豆煮をトッピングにご用意。

状態が変わりやすいものはその場で練り上げながら6種類。

時間が経ったときの変化もみるため、すこし残して、

途中、本蕨粉であんこをつつむわらびもちづくり。

なんともいえない手ざわりなのです。

そして食べ方の応用として、

粉の特性をいかして調理したわらびもちプレートを味わっていただきました。

【できたて本蕨餅、豆乳わらびとずんだ汁粉、餡入本わらびもち、胡麻豆腐、

キウイわらびもちのグラスデザート、ココナッツわらびもち、青梅煮】


終始わらびもち、たのしんでいただけていますように。

ご参加ありがとうございました😌



azukitodaizu

小豆と大豆と季節しごと 季節を感じるごはんとおやつ nishikawachie

0コメント

  • 1000 / 1000